8回生の力石です。
12月3日(土)にスーパーOB会を9回生の児玉さんが経営している渋谷の「月乃ひかり亭」で行いました。6回生から10回生とちょうど同時期になべの会に在籍していた仲間が集まり、青春時代にタイムスリップし楽しい時間を過ごしました。卒業してから30年ぶりで会う女性もいましたが、顔と名前はしっかり憶えていました。最後は、恒例の「都の西北」と「紺碧の空」を大合唱し、来年再会することを誓って終わりとなりました。その時の写真を送付します。私は集合写真の最前列の右端です。
![]() ■■■第14回生 田口 美幸さん■2005年11月24日 返事が遅くなってごめんなさい。私は大学卒業後、千葉県の教職に就き、現在は、県立津田沼高校で英語教諭をしています。3年の担任で、つい最近まで、推薦書や調査書作成に追われる毎日で、メールをほとんど見ていませんでした。また、これから、期末テス採点や成績、通知表、一般受験者向けの調査書作成etc.と忙しくなりそうです。OB会にも出席できず、残念でした。一段落ついたら、またなべの皆さんにお会いしたいです。(ちなみに長男も高3の受験生で、公私ともに来年は合否が気になる2〜3月になりそうです。) ■■■第24回生の佐藤聡さんの近況■2005年10月24日 25回生の根村です。私から報告するのも何ですが,24回生の佐藤聡さんの近況を。 今年の10/23に鶴岡市議に当選されました。もし、OB会の席上等で紹介する機会があればと思い御連絡します。写真に写っている奥様も24回生です。
■■■第13回生 笠井 一朗さん■2005年10月23日 我が家の生き物も出入りがありましたが、日本の政治家も入れ替わりが激しかったですね。あんなので許されるのでしょうか? 私は早稲田地区に生まれ育ちましたが、小学校終わりの頃、機動隊との衝突を目の当たりにし、催涙弾の威力を知りました。今、また大変な時代になってきたと思います。(左端が笠井さん、右から二人目が奥様) 笠井さんのホームページ http://homepage1.nifty.com/KASAI-CHAPPUIS/ ![]() ■■■第11回生 芳賀 あけみさん■2005年10月15日 相変わらず元気に自宅で公文式英国数の指導をしております。生徒さんに76歳の女性で英語を学んではいけない時代に学生だった方がいらして、全く初歩からのスタートでしたがその意欲が素晴らしく、圧倒されます。50台はまだまだヒヨッコ!頑張りましょう!長男は一文四年生ですが昨年度「山岳アルコウ会」の幹事長をし、すっかり山男です。次男は小6でまだまだ手がかかります。末筆にて失礼しますが先日クラシックコンサートの招待券の件で、なべの現幹事長の宮島さんにお世話になりありがとうございました。11月5日は生憎出席できませんが皆様よろしくお願い致します。なべの会の今後の更なるご発展をお祈りしております。 ■■■第15回生 岩下 浩二さん■2005年10月15日 ご無沙汰です。佐賀県の唐津市にある会社の株式上場準備をやるために、今年の5月から唐津市で暮らしております。なぜか1年前倒しにして上場することになり、老体にむち打ちながら日々深夜まで仕事三昧の日々です。ただし、家が会社から歩いて5分のところなので、通勤地獄がないだけましです。唐津は田舎です。何もない。唐津で一番人通りが多い場所は、ジャスコの中です。市街地は閑散としています。 ■■■第13回生 丹羽 弘之さん■2005年10月15日 私は、 相変わらず地元愛知で高校教師を続けています。 愛・地球博にぶつけて、8月に11回生の先輩が名古屋の栄でOB会を開きました。私も 参加させていただきました。皆さんお元気でした。 前列左から、都築敏也さん、田中修一さん(通称ジンさん)、鈴田晃さん、 橋本進さん、後列左より、加藤容一さん、荒井光夫さん、玉田均さん、 浅野哲也さん、私です。(私以外は11回生の先輩達です。)11回生の 先輩は、頻繁にOB会をやっているようです。来年は、鈴田さんが幹事で、 祇園祭の宵山にあてて、京都で開催するそうです。秋になると、早慶戦や早稲田祭を思い出します。OB会、是非参加したい のですが、10月下旬から11月初旬は、必ずバスケの公式戦とバッティング します。監督は一人しかいませんので、代理が不可能です。定年後に参加でき るのかなと思っています。 また、いつか会える日を楽しみにしています。 ![]() ■■■第17回生 井関 英也さん■2005年10月11日 ご無沙汰してます。と言ってもピンとこないかもしれませんが、八木澤、田中、前田等々の同期の井関です。OB会については、私用のため欠席させていただきます。すいません。同期も、また先輩方もそれぞれご活躍している様子については度々耳にしており、懐かしく、また私事のように喜ばしく感じていました。私は、他の同期と比べ比較的真っ当な人生を歩んでいます(転職してないし、子供も3人いるし・・。自宅は、月刊ハウジング10月号に紹介されてます。)最後に、諸先輩、及び後輩諸君、今後ともおじさんに活力与えてください。皆様のご健勝祈念いたします。 ■■■第8回生 角田 孝さん■2005年10月4日 8回生の角田 孝です。OB会のご連絡ありがとうございました。今年も日本への出張時期と合わぬ為欠席となります。ブラジルの遠い空の下、盛会を祈念しております。先生初め皆様にくれぐれも宜しくお伝え下さい。 ■■■第14回生 武井 美智子さん■2005年10月3日 卒業以来勤務している会社ではや四半世紀を過ごそうとしております。無雪期の山歩きをぼちぼち続けております。9月に雲の平〜新穂高まで縦走してきました。久々に山中での3-4泊、平日に静かで暖かい色の秋山を満喫しました (撮影:武井さん 雲の平、祖父岳から見た笠ヶ岳 2005年9月) ![]() |