■■■第8回生 力石 等さん■2006年12月9日 2006年12月9日(土)に6回生から10回生が集まって、9回生の児玉さんが経営している渋谷の「月乃ひかり亭」でOB会が開かれました。例年この時期に行っているため恒例になりつつあり、今回も新しいメンバーが加わりました。特に、8回生の私にとって30年近くお会いしていなかった飯田(旧姓)明子さんが出席されたことは感激であり、同期のメンバー(特に西岡さん)も非常に喜んでいました。
![]() 10回生のみなさん
前列 左から 吉村(旧姓立石)さん、平沢(旧姓遠山)さん、井上さん
後列 左から 鈴木(旧姓堀)さん、山崎さん、桂山さん
![]() 参加者全員で ![]() 8回生のみなさん、左から 刀田さん、山田さん、西岡さん、飯田さん(旧姓)、力石さん
■■■第8回生 力石 等さん■2006年8月26日 6回生の森山さんが名古屋から東京に転勤になった歓迎会を8月24日(木)に武田さん(6回生)の幹事で東京駅近くの鳥料理店で開催しました。先輩・後輩・女性2名を含め総勢9名、楽しく歓談しました。それにしてもほぼ全員が55歳以上で、酒も食欲も落ちてくる年齢にもかかわらず、なにしろよく食べよく飲むのにはその中の一人であったわたしもびっくりするほどでした。
![]() 前列左から:武田あき子さん(6回生 武田秀樹さんの奥さん),雑賀邦行さん(5回生),森山泰充さん(6回生),武田秀樹さん(6回生)
後列左から:森正治さん(4回生),北村秀雄さん(7回生),野村洋子さん(6回生),山田直也さん(8回生),力石等さん(8回生)
![]() 左から雑賀邦行さん(5回生)武田秀樹さん(6回生)山田直也さん(8回生) ■■■第11回生 加藤 容一さん■2006年7月18日 先日、11回生の有志で「京都で祇園祭を見る会」が催されました。
添付の写真は、祇園祭宵宮での1シーンです。
![]() ![]() ■■■第1回生 富重 貞さん■2006年4月26日 1回生の冨重 貞です。4月20日、澤谷英男君が福岡市に小生を訪ねてくれて、美味しい酒を飲みました。当然昔話、「なべの会」創設の頃が話題になりました。澤谷の勧めで、なべの会創設の話をHPに連載する事にしました。いざ始めようと決意はしたものの資料探しやら多少の準備が必要です。5月下旬より「なべの会物語」を不定期で連載することにします。 ■■■第25回生 古谷野久美子さん■2006年4月9日 こんにちは。 25回生の古谷野(旧姓 田鍋)です。 4月1日に枡形山公園で花見をしましたので御報告します。ちょうど桜が満開で、 絶好の花見日和でした。毎年やっているそうですので、来年も皆さんにお会いしたいです。 ![]() 前列右から宮下(竹内/26回生)、小山(29回生)、尾越(26回生)、古谷野夫。 後列右から小山(30回生)、根村(25回生)、津沢のお友達、池上(26回生)、その後ろが古谷野(田鍋/25回生)、津沢(28回生)、浮ヶ谷(28回生)、宮下(26回生)、上田(25回生) (敬称略) ■■■第6回生 森山 泰充さん■2006年3月6日 2006年3月3日 恒例の名古屋支部総会を秋田料理店「能代」(中区栄3丁目)で開催しました。3回生:栗原茂実さん、津田修さん、6回生:舟橋三千秋さん、森山、8回生:刀田祐二さん、吉川(旧姓 春日井)敬さんのメンバーに加え、東京から名古屋に出張された4回生:児玉均さんと藤本正克さんも参加されました。私の会社の江藤嬢も特別出席して盛り上がりました。「名古屋ナイスミドル会」は、栗原さんと舟橋さんの企画で毎月「能代」で定期開催しています。先月は岐阜・養老でボタン鍋を楽しみました。皆さん50歳を越えましたが深夜になっても元気です。来月は客先対応で名古屋長期出張中の8回生:細沼雅時さんを招きます。5月は大垣で鮎料理会予定。ホームページの掲示板を見ると、11〜13回生の「名古屋壮年の部」を開催しているようですが早い機会に合同開催したいものです。 ![]() 左から:森山、吉川、舟橋、江藤、刀田、児玉、藤本、津田、栗原 ■■■第14回生 野澤 康修さん■2006年2月22日 2006年2月17日に開催された同期(14回生)飲み会の写真です。
■■■第2回生 鈴木 孝尚さん■2006年2月16日 1回生の竹内正昭さんが、三月はじめにオーストラリアのパースに夫婦で移住すると言う事で、急ではありましたが3回生の山内君の音頭で計画しました。竹内さんを含め1回生は小林隆夫、澤谷英男、高山ひさ子、松平武史、三根健一、村田昌弘、山本陽張、和田研の9名。2回生は 鈴木孝尚(写真担当)3回生は栗原茂実(名古屋から参加)、八木正行、山内宗次(幹事)、4回生は 三浦多加士、以上14名が集まりました。皆さん還暦近辺あるいは以上になり健康の話や近況などを報告しあって久しぶりの歓談ができました。竹内さん、健康に留意して頑張って下さい。 ![]() 後列 左から;栗原、八木、和田、松平、山本、澤谷、三浦 前列 左から 鈴木、小林、三根、竹内、高山、村田、山内 2006年2月16日(木) 神田 割烹 宿場にて ■■■第6回生 森山 泰充さん■2006年2月6日 2006年2月3日セコム且キ行役員(兼 セコム中国総経理)の高岡 実君(8回生)から「最近の中国事情」を聞く会を開催しました。於:上野東天紅「玄遊」。 6回生2名(鳥居、森山)8回生7名(岡田、高岡、力石、西岡、細沼、山田、和田)9回生1名(宮崎)の計10名が参加。なべ8回生は6回生の鳥居君の指導もあり、理工学部6名が最終学年まで活躍した年次です。横河電機轄q空宇宙機器事業部開発推進部長の鳥居君の「技術知見」も得難い話題でした。 ![]() ■■■第25回生 根村真人さん■2006年1月17日 25回生の根村です。 26回生の宮下家で新年会をやりましたので,ご報告します。 参加者は,高村(25回生/旧姓・堀口)+子供1,小澤(25回生/旧姓・松), 宮下夫妻(共に26回生/妻旧姓・小竹)+子供1,尾越(26回生),池上(26回生), 高瀬夫妻(夫26回生・妻27回生/旧姓・上野)+子供2,田中(27回生/旧姓・川野), 津沢(28回生),小山夫妻(夫29回生・妻30回生)+子供2(敬称略) だらだらした,そして楽しい会でした。 ![]() |